2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

10 の前に

別のピュアWMA160kbpsをWindowsMediaPlayerで再生して、Bluetoothで飛ばして聞いたら、強烈なドンシャリ音がorz

9 ピュアWMAをWindowsMediaPlayerで

再生して、Bluetoothで飛ばして聞いたら、ドンシャリ音がなくなった気が。 BluetoothのA2DPのSBCコーデックは悪者ではありませんでした! 次は、ピュアAACをTCPMPで再生してみます。

8 音が悪い原因を探ります。

音が悪いので、切り分けます。 さっき聴いた音の状態遷移。 1 CDをWMA160kbpsでリップ・エンコード。 2 iTunesが勝手にこれをAAC160kbpsに再エンコード。 3 W-ZERO3esのminiSDにコピー。 4 TCPMPのAACデコーダでデコード。 5 BluetoothドングルがA2DPで…

7 やはり、

SL-C3000で音楽を聞けということかもしれませんが、Bluetoothについて身を削って勉強してみます。 音が悪くなる原因はなにか、探りましょう。探りましょう。

6 そりゃそうだ、

ヘッドセットでデコードできるデータで転送しなきゃならないし、ヘッドセットでいろんな音楽がデコードできるようにするためにはヘッドセットが大変なことになるから、そりゃコーデックを統一しなきゃダメですよね・・・。 SBCですか・・・聞いたことないで…

5 A2DPでは

SBCとよばれるコーデックが利用されているようです。 当初の妄想では、これがそのままBluetoothのドングルを経由してヘッドセットに伝わるものだと思っていました。 でもどうも違うようです。 MP3,WMA,AACコーデックの音が、さらにSBCコーデックにより再エン…

4 音がいまいち

Bluetooth経由で音を聞いてみたら、音がなんか悪いです。 下手なMP3エンコーダでエンコードしたときの、幻想シンバルシャリシャリ音が聞こえます。

3 音を聞いてみよう

まずmLinkをオンにしておきますか。 次にドングルES-3881EDRを認識させます。 USBホストケーブル+ドングルをいきなりW-ZERO3esに差し込んで、Bluetoothをオンにしただけではダメ。 エラーが出る!あーれー。 差し込んだままリセットして、Bluetoothをオンに…

2 そういえば、周りの

野良青歯も拾ってきたのはびっくりしました。 WIFIと同じですね。

1 青歯できた

W-ZERO3esにホストケーブルつないでドングルであるところのES-3881EDRをさらにつなぐと。 WakeBTで起きたコンパネのBluetoothをみるとグレーアウトしていると。 リセット! グレーアウトしなくなった! 認識認識! パスキーがわからなくて最初困ったけど、マ…

A2DP-Bluetooth

いい音が聞きたいけど、はやりの技術もさわってみたいという中途半端野郎がモンドリ打ってしまったサマをお楽しみくださいorz

エンターティナー

X1はたしかエンターティナーでした。 PSG3重和音の豪勢な音でした。 あれは確かに誰にでも分かるデモンストレーションでしたね。 素直にいいなあって思いました。

かの

古旗さん(だったかな)はmz-700からの挑戦状に真っ向から勝負してましたね。 そして、mz-700に不可能はないと言わしめた。 すごい。 XEBIOUSを動かしちゃったら納得せざるを得ないですよね。

それにしても、

デモンストレーションで、 禁じられた遊びは、 少し寂しくないですかシャープさん。 もしかしてユーザーの感性に対する挑戦だったのかな。 たしかにいろいろな意味でmzシリーズはユーザーの感性に挑戦する物が多かったです。

禁じられた遊び

mz-2000を買って最初にしたことは、 促されるままにベーシックテープをカセットデッキに入れたことです。 次は確か、 デモンストレーションテープをセットして、 LOAD RUN しまくったことでしたたしか。 しかし、しかし! mz-2000のデモンストレーションはく…

気持ちいい車は、

どうも、やっぱり、ホンダとかマツダとかそんなところから現れるんですね(でも消えていくのも早いうう嗚咽)。

ホンダマチックじゃないかい?

初代アコードに搭載されていたヤツ。 トルコンしかなくて、シフト操作が電子制御されない。 マニュアルシフト操作が必要でした確か。 (★レンジがあったのは覚えているけど、あれは何だろう・・・)

左足だけ遊んでますが、

渋滞の時には楽なので、許します。 : : : : うーん、既視感。 これって、

トルクがない、けど楽しい。

まるで昔初代トゥデイを操っていた頃のような楽しさです。 気をつけるべきはホールドボタンじゃない方の大きなボタンは原則押さないようにすること! これだけ気をつければ、本当に楽しい。 プリミティブな車を操っている感覚がよみがえりました。

ああ、楽しい。

自分の意図したところでシフトアップしてくれます。 自分の意図したところでシフトダウンしてくれます。 エンジンブレーキもアクセル開度にリンクしてくれます。 アクセル開度を一定にしてシフトアップしていくと、まるでプリウスを操っているかのようです(…

ああ、これなら楽しめる。

と思いましたね。 早速実践っと。

このデミオのオートマチックトランスミッションにおけるホールドボタンを押したときの大まかな挙動

Lレンジ→1速固定 Sレンジ→2速固定 Dレンジ→3速固定 Dレンジにしてからホールドボタン解除→トルクがいらなくなったところで4速、うまいことすれば直結 今風のオートマでいうところのマニュアルモードでした。 すごいなマツダ。 図らずも先をいってますねマツ…

でこの前

マツダ特有の原始的なオートマの仕掛けだと思うんですが、このデミオのオートマには「ホールド」ボタンがあることを思い出しました。

淡い期待を持っていましたが、

そんな瞬間は訪れずorz

じゃ何でオートマにしたんじゃ!

本当にそれは疑問です。 自分でも、なぜオートマにしたのか、明確な理由が思い出せません。 多分、 当時何かの折りにオートマに乗ったとき、その左足の楽さ加減が忘れられなくって、つぎははやりのオートマにしてみるかな、と言った感じだったんだと思います…

オートマチックだってこと。

その、なんていうか、気持ちよくないんです。 Dレンジに入れっぱなしだと、 ・思わぬところでシフトアップして気持ち悪い。 ・アクセルをゆるめてもエンジンブレーキが利かなくて気持ち悪い。 ・走り出しがその、トルコンロスが多い感じでもう、気持ち悪い。…

デミオマチック

初代デミオ1.3リッター後期型に乗ってます。 使い勝手のいい道具として重宝してます。 ちっちゃな自転車が本当に乗るんです。 それから、なんといっても走りが素直です。 私の身の丈にあっている、そんな感じがします。 そういうわけで、使い倒す所存なので…

そう言う話じゃなくて、コルーチンの話

コルーチン考えた人の思考(かなり強度の妄想) メインルーチン-サブルーチンってのが一般的なプログラムスタイルだけど、それじゃサブルーチンがかわいそう! ルーチン同士が平等に手に手を取って呼びあいましょう! そんなルーチンを、メインルーチン、サ…

あ、

そういえば、サーバーとクライアントって言うとサーバーがえらいイメージをシステム屋は思っちゃうけど、サーバーってサービスを提供する方でいわばサーバントであって、サービスを受ける方のクライアントがいわば客だと思うとまあほんとに主客逆転だなあっ…

サブルーチンは

いくつかのメインルーチンの共通部分を抜き出してほら共通モジュールだよすごいだろって自慢するときによく使いますが、本来はその名の通り、主ルーチンに対する副ルーチンだってことで、なんだか主従関係を連想させますね。 マスタールーチン、スレーブルー…